パソコンで映像編集をしよう!動画編集のお部屋/ISOファイルにイメージ化 |
![]() |
ImgTool Classicの準備さっそくライティングソフトで焼きたい所ですが、ライティングソフトによっては、そのまま焼くとファイルの並び順を替えたりする事があります。DVDビデオの規格通りにファイルが並んでいないとPCでは再生可能なのに家電DVDプレーヤーでは再生できない事があります。面倒ではありますが、VIDEO_TS と AUDIO_TSをISOファイルにしてしまいましょう。ISO化してDVDに焼けば家電プレイヤーとの互換性は高くなります。 ■ここでは、ISO化するソフトとして ImgTool Classicを使って説明します。使い方も簡単です。 ImgTool Classic (似た名前のソフトがあるので間違えないように) ImgTool Classic 日本語化パッチ (日本語化工房) ImgTool Classicの使い方■まず初めてImgTool Classicを起動させるとプログラムの設定ウィンドウが表示されます。次回からは表示されませんが、「設定」から変更が可能です。Windows98/MEを使用されている方は4GB以上のファイルを扱えないのでファイルサイズが大きい場合は「イメージファイルを1GBサイズで分割・・・」にチェックを入れておきます。ImgTool Classicは、「DVD Decrypter」「ImgBurn」と連携してISOにイメージ化後、ライティングをする事が出来ます。「DVD Decrypter」はリッピング(吸出し)が出来るソフトでライティングも可能ですが、ライティングだけの機能を取り出したのが「ImgBurn」です。あらかじめどちらかのソフトをインストールしておけば、ISOにイメージ化後、ライティングが始まります。 ![]() ■ISOにイメージ化後、そのままライティングする場合は、「作成されたイメージファイルを・・・」にチェックを入れておき、「DVD Decrypter」もしくは「ImgBurn」の実行ファイルまでのパスを設定しておきます。通常どおりインストールしているなら、「Program Files」の「ImgBurn」フォルダの中にあります。最後に保存して次に移ります。
4 最後に「イメージ」でISOにイメージ化が始まります。プログラムの設定で「作成されたイメージファイルを・・・」にチェックを入れいる場合は、終了後ライティングが始まります。この場合ドライブにDVDをセットしておいて下さい。 |
Copyright © 2006 動画編集のお部屋 , All Right Reserved.