パソコンで映像編集をしよう!動画編集のお部屋/XviDの設定 |
![]() |
XviDとは?XviD を御存知でしょうか?DivX を逆から読むと、XviD。読み方がよく解りませんが(^^; XviDは、DivX が有償になるのに反発した一部の開発者が立ち上げた規格だと、どこかで読んだ気がしますが正確な所はよく解りません。結局は、DivX と同じMPEG-4の技術を元に作られた規格です。個人的には、XviDとDivX に大きな差があるようには思いませんが、一部ではDivX よりXviDの方が画質、圧縮率も上という評価もあります。DivX と比較してみて、XviD の方が好結果が出た場合は、XviD を使ってみるのも良いかと思います。 XviD は現在、有志の方によって開発されているので、様々な所にダウンロードサイトが存在します。同じXviD でも、ダウンロードするサイトによっては品質に微妙な差があるかもしれません。とりあえずは、本家のXviD のサイトを紹介しておきます。 http://www.xvid.org/ (本家のサイトからはダウンロードできません。) XviDの入手上でも書いたように、XviD は有志の方によって開発されているので、様々な所にダウンロードサイトが存在します。そこで実際に僕が使っているXviD を紹介しておきます。念の為言っておけば、XviDもDivXと同様にコーデックそのものであって、これだけでは、動画編集はできません。 http://www.xvidmovies.com/codec/ ![]() 上以外にもいくつか存在するので紹介しておきます。
http://nic.dnsalias.com/xvid.html http://www.altech-ads.com/product/10000149.htm XviDの使い方、設定XviD は設定の仕方によって結果が大きく変わるので、非常に難しい印象があります。僕自身、設定について全ては解りませんが、重要な部分だけを解説していきます。なんとなくやってれば、それなりにできるものです。
■Target quantizer/Target bitrate ここで画質が大きく変わります。「Target quantizer」で設定する場合と「Target bitrate」で設定する場合の二通りがありますが、bitrateで設定した方が、解りやすいでしょうか。クリックすると切り替わります。今回の設定では、2000にしています(こんなに大きくするとファイルサイズも大きくなるので通常は、1200程で)。 ■Profile@Level → more
それ以外の設定はマニアックすぎてよく解らないので、飛ばして今度は、「Advanced Options...」。
■Use chroma motion 動き検出設定。特に変化無し。映像が悪くなった場合は、チェックを外して下さい。 ■Turbo エンコードのスピードが多少上がる分、画質が下がるようです。 ■Other 特に変更する必要は無いと思います。 これで大体の設定は、できたと思います。これ以外にも多くの設定項目がありますが、特に変更しなくても画質や圧縮率には、あまり影響しません。 (注)エンコード後にタイムコードが入ってしまう時は、「Advanced Options」→上のタブの「Debug」→「Print debug in fo on each frame」のチェックが入っている筈なので、外して下さい。 DivXとの比較DivX でも同じ動画ファイルで同じビットレートに設定してエンコードしてみましたが、圧縮率では、XviD の方が、高圧縮でした。ただし画質はDivX の方が良いような・・・。XviD の設定によって、変わるので単純比較はできないですけどね。 |
Copyright © 2006 動画編集のお部屋 , All Right Reserved.